SERVICE 診療内容

Allergy アレルギー科

花粉症・気管支喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・食物アレルギーなど、近年よく耳にする言葉ですが、これらは全てアレルギー疾患です。アレルギー患者は急増しており、3人に1人がアレルギーに苦しむ深刻な状態となっております。昨日まで健康だった方も、何かのきっかけで突然、アレルギーを発症してしまう場合があります。アレルギーは治療できる病気です。体質だからといって諦めず、まずは当院にご相談ください。

花粉症について

花粉症は、植物の花粉が原因となって起こる眼や鼻などのアレルギー性の病気です。アレルギーを引き起こす原因をアレルゲンといい、季節性アレルギー性鼻炎のアレルゲンは主に植物の花粉で、春の代表的な花粉症としてはスギ・ヒノキが有名です。また、日本国民の約25%がスギやヒノキの花粉症と言われています。

主な症状として挙げられるのは、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目、喉のかゆみ・痛み、咳や皮膚のかゆみなどが挙げられます。症状が酷くなると、生活の質(QOL)が低下し、集中力の低下など仕事や学業への影響が出ることがあります。

症状を起こす原因が植物の花粉であるかどうかは、血液検査を行うことで調べることができます。原因を特定することで、より症状に合った予防対策(アレルゲンを吸い込まないような工夫を生活の中に取り入れるなど)や、治療が行えるようになります。

主な治療薬・治療法
  • 抗ヒスタミン薬
  • 鼻噴霧用ステロイド薬
  • 抗アレルギー点眼薬
  • 舌下免疫療法

舌下免疫療法について

初回の処方をする際には、診察、説明、承諾書の記入、実際に薬剤を目の前で内服していただきます。
初回は特に重篤な副作用の発現の可能性がありますので、院内にて30分の経過観察をさせていただきます。
診察までの待ち時間を除いても1時間程度の時間を要します。そのため、初回のみ事前にご予約をお取りいただきます。

平 日:午前は11時30分まで 午後は5時30分まで
土曜日:午前10時までの来院をお願いしております。

※それ以降に受診をされた方は、初回投与を次回に延期させていただくことがありますのでご了承ください。

ビッグフロント広島内科呼吸器科
電話:082-569-1181

アレルギー性鼻炎について

花粉やハウスダストなどが原因となって鼻の中の粘膜で起こるアレルギーです。これらの原因を吸い込むことで、鼻の粘膜にある肥満細胞から「ヒスタミン」や「ロイコトリエン」などの物質が出てきて、神経や血管が刺激されてアレルギー症状が起こります。
アレルギー性鼻炎は大きく、季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)と通年性アレルギー性鼻炎の2つに分けられます。

さらに、アレルギー性鼻炎の方でのどの引っかかり感や咳払いがある場合は、後鼻漏の合併が疑われます。夜寝ている間は、姿勢と重力の影響で鼻水がのどに垂れ込みやすくなります。そのため、のどに溜まってしまった鼻水が取り除かれるまで、のどの引っかかり感、咳払いが続きます。
また、アレルギー性鼻炎の治療をしっかり行っていても咳が続く場合には、咳喘息あるいは気管支喘息を合併している可能性もありますので、咳が長引く場合は医療機関を受診しましょう。

口腔アレルギーについて

食物による口腔粘膜のじんま疹を口腔アレルギーといいます。
特に花粉症の人がフルーツ、野菜、ナッツなどを食べた時に、口の中や唇の違和感・しびれ、顔面の腫れ、呼吸困難などが生じる病気を、花粉食物アレルギー症候群と呼びます。
これらは花粉症の原因となるタンパク質と植物由来の食物に含まれるタンパク質が一部類似しており、口の中でアレルギー反応が起こってしまうために生じます。

特定の食物を食べた時に頻繁に、違和感や腫れ、しびれなどの症状が出る場合には原因となる食物を避け、アレルギー反応を抑える薬を定期的に服用する必要があります。

また、喘鳴や呼吸困難、血圧低下などの重篤な症状がでた場合には、アナフィラキシーショックに準じた救急処置が必要となります。すぐに医療機関を受診するようにしてください。

ページの先頭へ戻る